11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野市議会 2020-03-09 03月09日-代表質問、一般質問-02号

3点目に、地元企業の担い手である職業系高校への進学希望者が減っていますが、働く場や事業承継企業誘致活動と結び付く高校企業の連携をお伺いします。 10項目目に、防災対策についてお伺いします。 今シーズンの暖冬による水不足が懸念されます。 防災の観点から、消火用水及び災害時の避難所の水に関する対策をお伺いします。 

勝山市議会 2019-06-01 令和元年 6月定例会目次

…………………………………………………………… 78     1.企業誘致地元業者支援に加え、勝山市の特質を生かした人材誘致の取り組み       について     2.勝山市の教育環境をさらに充実することについて      (1)全国から注目される、子どもたち自主性を伸ばす勝山型教育推進      (2)すべての子どもに目が届く、現在の中学校規模を維持する      (3)勝山高校大学進学希望者

大野市議会 2010-07-21 07月21日-一般質問-03号

福井県教育委員会が作成した「進路のしおり」によりますと、大野高等学校では、奥越地区中核的進学校として、国公立大学難関大学への進学希望者に対応した学習指導進路指導を行うとともに、進路志望や適性に応じ、きめ細かな習熟度別学習個別指導を展開しています。また来年度からは、ご指摘のような新しい学級編成・カリキュラムにより、さらに手厚く指導できるよう工夫されているとお聞きしています。 

敦賀市議会 2005-09-15 平成17年第3回定例会(第2号) 本文 2005-09-15

2点目に、敦賀市内における大学進学希望者教員希望者の数は毎年どのくらいおられるのかをお願いいたします。  3点目に、敦賀市以外の出身者先生に対する敦賀市での定着推進、これを進めていく上でどのようなお考えをお持ちかをお願いいたします。  最後になりますけれども4点目、現在かなりの先生方が第一線を引かれ、市内に住んでおられると思われます。その先生方の人数もわかりましたらお願いをいたします。

小浜市議会 2002-12-09 12月09日-02号

私はですね、だとするならば進学希望者全員がこの奨学金を受け取れるように奨学金制度の拡充をしたらどうだろうということを今お訴えをしておるわけでございますが、この小浜市においても奨学金制度をですね、抜本的に見直して奨学金は希望すればだれでも借りられるようにするということをまず考えるべきだと思うんです。私はですね、今言いました、恐らく1,200万円、4年間にお1人かかるでしょう。

越前市議会 1991-03-01 03月05日-02号

生徒が希望する学校進学するため、生徒一人一人の能力に合った個別指導を徹底し、上級学校で学ぶ高度な知識、技能を十分修得できるような基礎学力を身につけるという趣旨から、進学希望者全員を対象に補習授業が実施されております。 次に、補習授業の継続についてでありますが、確かに御指摘いただきましたように、近年高校進学率は高いものとなっておりまして、それだけに厳しい競争の一面もあるわけでございます。

  • 1